fivebythree.net

レバーレスコントローラーを作りました

2020-12-29
Abstract
ストリートファイターVで遊んでいたら突然左手親指が痛くなり、プレステのパッド操作ができなくなりました。その後キーボードでプレーするも、すぐ使うのを止め、レバーレスコントローラーを自作しました。その経緯です。

事の発端 - ストVで遊んでいる最中に親指が痛くなる

2020年の5月くらいのことです。
ある日買ったばかりのストリートファイターVで楽しく遊んでいました。

多分久しぶりの格ゲーで力が入りすぎていたのだと思います、突然DPADを操作していた左手の親指が痛み出してしまいました。
その時はガイルを使ってプレーしていました。溜めの際についつい強くパッドを押しすぎてしまったんですかね・・・。強く押す必要全くないのに。

結局、しばらくたっても親指の痛みは治りませんでした(游んでいるとすぐ再発します)。 なんとかしたいなあ・・・と思い、そういえばキーボードでプレイできないのかな・・・とネットを見ていたところ、スラドのこの記事「キーボードで格闘ゲームに挑むプロゲーマー」を見付けたのでした。

プロゲーマーのカワノ氏が格ゲー用にキーボードを自作する記事です。

この記事を見て、プロゲーマーが使うことを検討するくらい、キーボードは有り得るのだという風に考えたのでした。

キーボーを使う、その後レバーレスコントローラーを使いはじめる

このカワノ氏の記事に影響されて、PS4 で動作するキーボード To パッドコンバーターを買い、キーボードを使いはじました。

使ってて指は痛くならなかったのですが、結局すぐ使うのを止めてしまいました。

キーボードを使ってみて、いろいろ難があると感じたためです。

「難がある」と思った理由は以下の通りでした。

  • PS4で使えるキーボードコンバータを買ったが、それがかなり使いにくかった
    • PS4 の電源を立ちあげてからコンバーターを USB 接続しないと動かない(つけっぱなし不可)
    • 良く通信が途切れる。プレー中でも途切れる。
  • Outemu Red Switch/Gateron Red Switch/Membrane Switch それぞれのメカニカルキーボードを使ってみたが・・・かなり指が疲れる事がわかった
    • Outemu Redは押しごごちはかなり軽いのだが、それでも指がつかれる
    • 多分キーストロークが深いため、思った以上に指に負担がかかるのだと思う
  • 深いストロークのため、ボタンを離したのに離せていない事が多い
  • キーの同時押しに難あり
    • 一応 Anti-Ghost を謳っているキーボードなのだが、どうやら全てのキーに対して対策が施されているわけではないらしい?
    • 特定のキーで同時押しが出来ないことがあった。対応していないキー同士で同時押しが発生しており、USB キーボードの同時押し認識の最大数(=6キー)を越えているのでは?(Ghost が発生すると、それだけで2キー分潰れてしまう)

ちなみに買ったキーボードコンバーターはこれです。

キーボードと同じ様な操作ができるコントローラとして、 Hitbox というものがあるを知ったのもこの辺りです。 カワノ氏の動画やツイッターからです。

Hitbox はアマゾンでも常時売りきれ(入荷なし?)の様でしたが・・・やはり写真等見て思いました。

「コレ自分で作れるんじゃね?」 と。

写真はHit Box Arcade 社のウェブサイトから引用
https://www.hitboxarcade.com/products/ps4-pc-hit-box
Hitbox

アマゾンや通販サイトを調べて、材料が揃うか確認したところ、どうやら難なく揃いそうだったので、せっかくだからDIYを楽しんでみることにしました。

この段階でもパッドでプレーするとすぐ指が痛くなるので、その点でもレバーレスコントローラは欲しかったんですけどね。

レバーレスコントローラのレイアウト

こんな感じです。

スイッチレイアウト

キーのレイアウトは Hitbox を参考にしたのですが、 方向キーは左上方向に、◯△□× 等 は右上方向に傾斜している様な配置にしてみました。

手を自然に置いたときに、手首が曲らないようにするためです。

結果として、上キーを右手と左手で同時に押せる様なデザインではなくなりましたが・・・もともとキーボードの代用品として考えていたので、まあいいかな・・・と思っています。

上を右手で押したくなったらそのとき考えることにします。

筐体は木です。

天板と底板は1/8インチ厚のテンパードMDFです。

側面はバルサです。重いの嫌なので・・・。

天板以外は木工用ボンドで接合し、天板はフレーム部にナットをナットを打ち込んで、ネジ止めします。

スイッチはサンワの OSBF-24 を想定しました。

OSBF-24 の取り付け穴径は 24mm ですが、1インチ径のホールソーものしか手に入らなかったので、取り付け穴の寸法は 25.4mm (1インチ)です。

スイッチのフランジ間の最小ギャップは 1mm です。 MDF を素人が手作業で穴開けするので・・・加工精度的に問題が無いか心配です。

ケーブルの取りだし等はこの段階では全く考えていません。側面に適当に穴を開けて出せばいいかな・・・くらいに考えていました。

コントローラーユニット

コントローラーユニットはアマゾンで買いました。

SJ@JX Arcade Game Controller 3D Gamepad Analog Stick Sensor Fly Joystick USB Encoder Cable for PC MAME PS3 Android
写真は Amazon.com の該当製品のページから引用

コントローラーユニット

このボードはPS4 のコントローラーとしては認識されません。

ですが、ストVは USB HID のゲームパッドを認識する機能があるので使うことができます。

ストV専用になってしまうのですが、これ以外の格闘ゲームをプレーする予定はないので、OK かな・・・と考えています。

アナログスティックは使いませんが、これがある故に R3 と L3 の入力端子があります。

トレモで使いたいので大変ありがたいです。もっと安いコントローラーユニットにはR3とL3無かったりします。

完成品

制作の過程はすっとばして、完成品の外観です。 箱を作って、天板を作って、穴をあけ、スイッチをスナップインすれば OK でした。

レバーレスコントローラー外観

(結構使ってから撮った写真なので使用感があります・・・)

オレンジのスイッチがサンワの OSBF-24 で、黒いものがコントローラと一緒にアマゾンで買った、安価なノンブランドスイッチです。

穴開けの位置精度が悪く、スイッチ間の間隔がそろっていません。ですが、MDF でスイッチ間のギャップ 1mm ならなんとか加工できるかな・・・という感覚が掴めました。

サンワのスイッチの使いごごちが凄くいいです。

触れる程度で反応し、ストロークは浅く押し厚も軽い。何時間使っても指が疲れにくいです。

配線取り出しの部分はかなりお見苦しい状態です。 そもそも使ってたら天板が反ってきて箱との間に隙間ができてます。

レバーレスコントローラー外観配線取りだし

コントローラーユニットは箱の中に固定せず置いてあるだけです。

イマイチだなあ・・・と思いながら、特に問題もないので放置しています。

体裁整えることすらしていません。出来栄えは及第点以下ですね・・・。

結論 & 直したいと思っているところ

というわけで、レバーレスアーケードコントローラを作った時の記憶と記録でした。

作ってみてプレイ環境が劇的に改善されました。 痛めた指も痛くならないし、ボタンを押すのにも力がいらず、思った以上に疲れにくいです。 手首が「くの字」にならない様にしたレイアウトも地味にいいかも・・・と思っています。

これを作ったのは5ヶ月くらい前の話です。

それから毎日ではないにせよ、結構使って游んでいるのですが、特に目立った不具合もなく動いてくれています。

以下、不満な点です。

  • 線の取りだしがイマイチすぎる
  • 右サイドのスイッチ(◯△□×)の間隔はもうすこし広くても良かった
    • いわゆる「弾く」ような押しかたすると下側にあるスイッチも叩いてしまう
      • ただしコンパクトに纏まっているので、入力速度の改善には寄与しているかも・・・
  • 親指押しのスイッチ(↑など)はもう少し上側にあってもよかった
    • 当初は手をべたっと開いて置くような形を想定していたが、結局、手首とのつけねを視点にボールを持つように曲げて指をスイッチに置くような形に落ちついた。これだと、今のスイッチ位置はちょっと下側すぎる。
  • L1 スイッチに小指がとどかない
    • でも今の位置がオーソドックスで使いやすくも思う・・・。指の運びを速くして慣れるしかないかな?
  • 方向スイッチの同時押し挙動が微妙
    • 左右同時押しで「左優先」、上下同時押しで「ニュートラル」
    • 3つ以上同時に押すと4方向全てOFF

方向スイッチの同時押し挙動が微妙な点を一番なんとかしたいです。

遊べないわけではないのですが。Hitbox っぽいショートカット入力とか使ってみたいですし。

なので、次工作するとしたら同時入力時の挙動改善=「SOCDクリーナー回路」にしようと思います。

以上です。